
今回は年末調整を行う時期についてお話します。
会社の経理の方は年末調整について
社員の皆様にアナウンスする時期ですね。
必要書類や記載して欲しい書類などを配布もしなきゃいけませんね

さて年末調整を行う時期ですが、
本年一年間の最後のお給料を支払う時に行います。
よって一般的には12月中に実施することになりますね。
では一般的でない場合とはどういった場合でしょうか?
次のケースが考えられます。
この場合はそれぞれのタイミングで年末調整が行われます。
1.本年の中途で死亡により退職した場合
→死亡の時
2.本年の中途で海外支店等に転勤したことにより日本を出国した場合
→出国の時
3.本年の中途で著しい心身の障害を理由により退職し、その後再就職することが明らかに不可能で、その後給与の支払いを受けることがない場合
→退職の時
4.12月中の支払日の到来する給料の支払いを受けた後に退職した場合
→退職の時
5.11月以前に本年一年間最後の給料の支払いを受ける場合
→本年最後のお給料を支払う時
6.本年の中途で退職したパート等の方のうち、その年中のお給料の総額が103万円以下で、退職後に他の勤務先等からお給料の支払いを受けない場合
→退職の時
以上、「年末調整を行う時期は?」でしたm(_ _)m
ラベル:年末調整
【関連する記事】